1
熊野の神様からの“プラサード”
さて、あっというまに満月です。
急に寒くなったせいか、空気が澄んで、今月もきれいな満月ですね。
10月末からスタートした、あたらしいスペースの改装工事は、日々進んでおります。
基礎工事は地元尼崎の岩浪工務店さんにお願いして、内装は、お友達の造形作家さんである上村朋子さんから、朋子さんの工房の内装をなさった、高木太郎さんと、岡弘一さんを紹介していただくことになりました。
なにやら、忙しい中で、ばたばた決めてしまい、考える間もなく、打ち合わせもそこそこにスタートしてしまったのですが、ここにきて、ようやく、素晴らしいめぐりあわせに感謝の気持ちがこみあげる、満月の夜であります。
あれこれ悩むよりも、やはり
結局、すべては、天にお任せするのが、いいのでしょう。
いや、ほんと、もう、お任せですわ。。。
★
岡さん、高木さんは、和歌山の熊野川を流れる流木をつかって、
曲線をつくりだすアートを得意とする方です。
アントニオ・ガウディにしても、シュタイナーにしても、
曲線をうまく建築物につかっているのですが、
やはり、生命というものはすべてが曲線。
FLOWな流線型が生きているものの自然な姿・・・。
からだを扱う私のサロンには、ほんの少しでも
曲線を取り入れたいと願い、流木を使っていただくことに・・・。
いろいろと、お話していたら通じあい
少しどころか、ふんだんに使っていただくことになりました。
数日前から、熊野川の河口の新宮へと旅立ったお二人は
首尾よく、流木をゲットされたような・・・。
現在、現地の工房で加工中だそうです。
(写真は、約3メートルにカットされ、磨かれた流木さんたち)
★
おもえば、今年の8月、お盆の時期に、
主人とジョナと三人で、なきお義母さまのお弔いで
熊野三山をめぐったところ。
そのとき、私は、生まれてはじめて、大好きな熊野川を、小船で下りました。
流木は、台風のあとなど、自然と倒れて、そのまま熊野川に流されていくそうな・・・。
あの8月の熊野旅行のときは、まだ、改装工事を決めてなかったのですが、
まさか、熊野川を流れる流木を使わせていただくことになるなんて、
まったく、思いもしませんでした。
(そういえば、あの旅行の少しあとに、改装工事を思い立ったのです!)
★
流木は・・・。
まるで、熊野の神様が下された贈り物
あるいは、”プラサード”(神様のお下がり)のように、感じます。
つつしんで、大切に、受け取らせていただきたいと思います。
どうか、私たちの新しい空間に、息吹をお与えください。
どうぞ、私たちのこれからを、お導きください。
★
さて、どんな空間になるんでしょうか?
こうやって、流木の写真みると、リアリティきちゃいますね^^。
きゃ、ほんまにやるんや~って♪ (うふ)

急に寒くなったせいか、空気が澄んで、今月もきれいな満月ですね。
10月末からスタートした、あたらしいスペースの改装工事は、日々進んでおります。
基礎工事は地元尼崎の岩浪工務店さんにお願いして、内装は、お友達の造形作家さんである上村朋子さんから、朋子さんの工房の内装をなさった、高木太郎さんと、岡弘一さんを紹介していただくことになりました。
なにやら、忙しい中で、ばたばた決めてしまい、考える間もなく、打ち合わせもそこそこにスタートしてしまったのですが、ここにきて、ようやく、素晴らしいめぐりあわせに感謝の気持ちがこみあげる、満月の夜であります。
あれこれ悩むよりも、やはり
結局、すべては、天にお任せするのが、いいのでしょう。
いや、ほんと、もう、お任せですわ。。。
★
岡さん、高木さんは、和歌山の熊野川を流れる流木をつかって、
曲線をつくりだすアートを得意とする方です。
アントニオ・ガウディにしても、シュタイナーにしても、
曲線をうまく建築物につかっているのですが、
やはり、生命というものはすべてが曲線。
FLOWな流線型が生きているものの自然な姿・・・。
からだを扱う私のサロンには、ほんの少しでも
曲線を取り入れたいと願い、流木を使っていただくことに・・・。
いろいろと、お話していたら通じあい
少しどころか、ふんだんに使っていただくことになりました。
数日前から、熊野川の河口の新宮へと旅立ったお二人は
首尾よく、流木をゲットされたような・・・。
現在、現地の工房で加工中だそうです。
(写真は、約3メートルにカットされ、磨かれた流木さんたち)
★
おもえば、今年の8月、お盆の時期に、
主人とジョナと三人で、なきお義母さまのお弔いで
熊野三山をめぐったところ。
そのとき、私は、生まれてはじめて、大好きな熊野川を、小船で下りました。
流木は、台風のあとなど、自然と倒れて、そのまま熊野川に流されていくそうな・・・。
あの8月の熊野旅行のときは、まだ、改装工事を決めてなかったのですが、
まさか、熊野川を流れる流木を使わせていただくことになるなんて、
まったく、思いもしませんでした。
(そういえば、あの旅行の少しあとに、改装工事を思い立ったのです!)
★
流木は・・・。
まるで、熊野の神様が下された贈り物
あるいは、”プラサード”(神様のお下がり)のように、感じます。
つつしんで、大切に、受け取らせていただきたいと思います。
どうか、私たちの新しい空間に、息吹をお与えください。
どうぞ、私たちのこれからを、お導きください。
★
さて、どんな空間になるんでしょうか?
こうやって、流木の写真みると、リアリティきちゃいますね^^。
きゃ、ほんまにやるんや~って♪ (うふ)


▲
by reiko-koyago
| 2009-11-04 21:44
1

エサレン®ボディワーカー、amana space &NPO法人タッチケア支援センター代表の中川れい子(旧:こやごれーこ)メッセージブログです。お問い合わせは mail@amanaspace.com 。 HP http://www.amanaspace.com/ http://touchcaresupport.com/
by reiko-koyago
カテゴリ
フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 02月
2018年 12月
2018年 11月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 02月
2014年 09月
2014年 05月
2013年 12月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 04月
2013年 02月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 10月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 03月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 06月
2004年 05月
2018年 12月
2018年 11月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 02月
2014年 09月
2014年 05月
2013年 12月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 04月
2013年 02月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 10月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 03月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 06月
2004年 05月